梅
~暮らし・健康・癒しのblog~ #056 梅 梅シロップと梅酒を作るためザル一面に広げた青梅。熟していくうちに黄味が出て甘い香が漂います。梅は古くから日本の暮らしに根付いている果実です。梅のすっぱい味はクエン酸やリン […]
~日記~ 2025.5.21(水)雨 午前中、久しぶりの着付け教室。先生は白内障の手術を受けられ、白内障は勿論のこと、視力も良くなったそう。はつらつとした姿に若草色の着物がとてもお似合いだった。20時半閉店。ホシ手作り
~日記~ 2025.5.20(火)晴 19半閉店。蒸し熱かったのでお風呂上り、今年初めて冷房をかける。1年振りの冷房の感覚に「こんなんだった。こんなんだった。」とノスタルジックな気分になる。それは毎年のことで小学校の頃
~日記~ 2025.5.14(水)晴のち曇 どうしても見つからなかった靴下を今朝、ハナが咥えて遊んでいた。しっぽをブンブン振ってとても楽しそう。ベッドの下に落としていたようでそれをハナが見つけたみたい。13歳のハナは最
~暮らし・健康・癒しのblog~ #055 梅雨の時期には 湿気が多いこの時期は身体から水分が上手く排出できなくなり体内に溜まった余分な水分がむくみ・怠さ・頭痛・肩こりなどさまざまな不調を引き起こす原因となります。怠い
~暮らし・健康・癒しのblog~ #054 静かな時間 読書 vol.4 『ひとりの午後に』著:上野千鶴子 社会学者・フェミニストと知られる上野千鶴子さん。凛とした佇まいに迫力が溢れ、とにかく強く賢い女性で、雲の上の人
~日記~ 2025.5.11(日)晴 20時閉店。「デリバリーピザでも食べようか。」なんてジョーが珍しいことをいうので晩御飯はそれにする。デリバリーピザなんてここ5年以上は食べてないから随分と久しぶり。ハナを迎えに行き
~日記~ 2025.4.17(木)晴雲 暖かい朝。ジョーが仕事場の人からお裾分けしてもらったワラビのあく抜きをしてから家を出る。ツツジの薄赤い蕾がぷっくりと膨らみ可愛らしい。9時開店。19時閉店。晩御飯はタケノコ・スナ
~暮らし・健康・癒しのblog~ #053 薬草【ドクダミ】 白く小さな花が咲く今が収穫時期の【ドクダミ】 名前の由来は“毒を矯める(矯正する·治す)”などの説があるほど昔から重宝されている薬草。今回は夏の入浴剤用に採取
~暮らし・健康・癒しのblog~ #052 暮らしの手帖 early summer 2025 6-7月号 前号より北川史織さんから島﨑奈央さんに編集長が変わり、デザインや紙の質感までガラッと新しくなった暮らしの手帖。台
暮らしの手帖 early summer 2025 6-7月号 続きを読む »